複業・副業すると必要になる「確定申告」はどうするか、わかりやすく解説

昨今、会社員やフリーランスとして複業・副業を行い、収入を得る人が増えてきていますが、複業・副業やフリーランスで仕事をして収入を得た場合には、確定申告が必要になる場合があります。

この記事では、確定申告が必要となる場合について、必要となる条件や確定申告の流れや方法についてわかりやすく解説します。

確定申告が必要な人とは

確定申告が必要になる条件は下記のとおりです。

  • 1. 会社員等での収入と別に、副業の所得が年間20万円を超える場合
  • 2. 個人事業主やフリーランスの場合
  • 3. 複業・副業がアルバイト(給与所得)で、本業と合わせて年末調整できない場合

副業の所得が年間20万円を超える場合(会社員)

会社員として勤務先で年末調整などを行っている場合でも、複業・副業の所得(経費を引いた後の金額)が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。

個人事業主やフリーランスの場合

雇用されておらず年末調整がない個人事業主やフリーランスは、自身の事業所得を確定申告する必要があります。

個人事業主やフリーランスの場合は、確定申告が必要です。

複業・副業がアルバイト(給与所得)で、本業と合わせて年末調整できない場合

複業・副業による収入が給与所得の場合、複業・副業先で源泉徴収されていても、本業の年末調整に含めることができないため、確定申告が必要となります。

複業・副業をする人の確定申告の流れ

確定申告を行う際の流れに沿って、具体的に分かりやすく解説します。

  • 必要な書類を集める
  • 所得を計算する
  • 確定申告書を作成する
  • 申告書を提出する
  • 税金を支払う(必要な場合)

必要な書類を集める

確定申告を行う際に必要となる具体的な書類の例をご紹介していきます。

  • 収入が分かるもの(副業の収入証明、源泉徴収票、報酬の支払明細など)
  • 経費の領収書(通信費、PC、書籍など副業に関わるもの)
  • マイナンバーカードまたは通知カード
  • 銀行口座情報(還付金を受け取る場合)など

所得を計算する

複業・副業での所得は、収入から必要経費を引いた額になりますので、分かりやすく整理しておきましょう。


売上 50万円 – 経費 10万円 = 所得 40万円
20万円を超えているため、確定申告が必要

確定申告書を作成する

確定申告書を策する際には、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」や、WEBサービスや会計ソフト(freee、マネーフォワード、やよいの青色申告など)を使うと簡単に作成することが可能です。

申告書を提出する

確定申告書を提出する際には、3通りの方法があります。

  • e-Tax(電子申告):マイナンバーカード+ICカードリーダー、または「マイナポータル」と連携
  • 郵送:税務署に送付
  • 税務署に直接提出する

税金を支払う(必要な場合)

確定申告を行った後に税額が確定すると、所得税の納付が必要になります。実際の支払方法には以下のように4つの手段があります。

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • コンビニ払い
  • 口座振替

また、収めた税金の還付がある場合は、自分が指定した口座に振り込まれます。

複業・副業の確定申告のポイント

個人事業主である場合には、青色申告を行うことによって最大65万円の控除が受けられるので節税できるといわれています。

また、複業・副業として仕事を行う上で、必要となった経費をしっかりと適切に記録しておくとでも節税が可能にあるでしょう。

まとめ

会社員やフリーランスとして複業・副業を行い、その所得が年間20万円を超えたら確定申告が必要なことは理解いただけたと思います。

実際に確定申告を行う際には、記事内でご説明したように、収入・経費を記録し各種書類など用意し、確定申告書を作成・提出します。

継続的に確定申告が必要な方は、節税対策として、青色申告や経費計上を活用することも準備しておくとよいでしょう。

複業で成功するには「複業職人」がオススメ

複業職人

Color WiThでは、「複業職人」という独自開発プログラムを通じて、複業に必要ポイントを学べる実践的なプログラムを提供しています。複業を100社以上経験した複業マイスターが開発したプログラムであり、複業の時間捻出方法など複業に必要なことを体系的に学べる実践的なプログラムです。

「複業職人」のプログラム内容例

  • 自身のスキルの可視化
  • ポートフォリオ作成
  • 仕事の獲得方法
  • 報酬設定
  • 複業の時間捻出方法

「複業職人」では複業をこれから始めたい人や既に複業を始めている方向けに、複業活動に必要な実践ノウハウを体得できるようにするプログラムです。3ヶ月程度で複業活動の準備から案件獲得後の進め方まで網羅した、実践的な”複業力”を身につけられます。

「複業職人」はこちらからhttps://fukugyou-shokunin.com/

動画での情報収集もオススメ

Color WiTh代表若色・高橋のYouTubeチャンネル【若色・高橋の複業アカデミー】では、「確定申告の節税テクニック5選」を税理士との対談で説明しています。

https://www.youtube.com/watch?v=GW5Q6vEdUOk

監修 | Color WiTh株式会社

この記事はColor WiTh株式会社の編集チームが監修しています。
同社では、複業100社経験を持つ代表の若色広大・高橋範慈のノウハウをもとに複業力を身につけられる独自プログラム「複業職人」を運営しています。
また本ブログやYouTubeチャンネル「若色・高橋の複業アカデミー」にて、複業に関する情報やノウハウ、成功事例やなどに関する情報を発信しています。
記事内容にご質問などがございましたら、下記ホームページよりお気軽にお問合せください。

https://color-with.com/
ブログ一覧へ戻る

お問い合わせ